おそらく①から③までで
(x, y)=(1, 10), (2, 20), (3, 30), (4, 40), (5, 50)
となることが分かっているのですね.
水の量yの値, 例えばy=10のとき, それに対応するxの値というのはx=1のことを意味します.
要するにy/xの値はいくらですか?と聞いているわけです.
y/x=10/1=20/2=30/3=40/4=50/5=10
で一定です. このような関係を"正比例"というのでしたね.
また正比例の比の値は"比例定数"で, これが聞かれていたわけです.
数学
中学生
④番の問題で、何を表しているのかが分かりません。
説明お願いしたいです!
しの変わり方を
④ 水の古 の値を、 対応するょ の値で
わります。いくつですか。また、そ
の数は何を表していますか。
⑥ を*の式で表しましょう。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
[補遺]
物理的な意味は"毎分入れる水の量"ということです.