✨ ベストアンサー ✨
公立は5教科ですが私立は高校によります。
比較的頭のいい私立高校は基本5教科です。
普通の私立高校ほとんどは3科目です。
勉強について
数学 夏休みまでに基礎は固めましょう。塾に通っている場合二学期までには3年の範囲は終わるので2学期からは一段と難しい問題を解くことになります。なのでその問題にしっかりついていけるよう基礎は固めた方がいいです。
国語 これはワークなどでしっかり文章題を解くといいです。僕としてはシリウスというワークはおすすめです。また漢字文法古文は少しずつ進めていきましょう。この3つは本番で間違えると大きなダメージになるのでしっかり復習したほうがいいです。2学期からは過去問の国語を解くことが増えます。1学期の間ポイントをしっかり絞ってやっていけば徐々に解けるようになっていくと思います。
英語 苦手なら最も伸びる科目です。文法と単語さえしっかりマークしておけば点数はついてきます。
長文これは一年通してしっかりやった方が良いです。自分が読めなかった単語、しっかり把握できなかった文法をマークし覚えてください。また問題を解いたあと2〜3回だけでもいいので音読をしたほうがいいです。
社会は基本は暗記なので、問題をひたすら解いて間違えたところの内容をしっかりと把握していけばいいです。
理科は暗記は社会と同じですが、計算や図に関しては比較的同じような問題が多いのでしっかり公式は覚えて多くの問題をこなせば解けるようになっていきます。
公立高校の場合
社会英語では100
理科90
数学85国語85くらい取れればトップ高受かります
優先順位としては公立は基本どの教科も高得点を狙わなければならないので苦手な教科は早めにやった方がいいかもしれません。
私立の場合
私立はわけのわからない問題もよく出たりします。僕の受けた高校では英語のスピーチを聞いて80単語ぐらいの感想を書くというものがありました。
難しい問題も出ますのでどういう傾向の問題が出やすいかとにかく過去問で対策していくのがベストです。その高校によって優先順位は変えた方がいいですが、英語は優先度高めだと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏✨
なるほど…
まずは苦手教科が多いので
対策していきたいと思います💦
点数に関してですが一応全教科100点満点せっていです