物理
高校生
解決済み

(2)ってどこからわかるんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

Aは、電子を1つ失ったから陽イオン

Bは、電子を1つ受けとったから
陰イオンになります。

①のNaは、イオンになると、Na+
なので陽イオンとなり、答えはAです

②のClは、同じようにCl-
なので陰イオンとなり、答えはBです

③のHは、H+なので陽イオンとなり、
答えはAです

H+や、Na+などは、覚えるしかないと思いますがイオンになる仕組みを
覚えておくと、問題が解きやすくなると思います!

お役にたてたかわかりませんが、
頑張ってください!
応援してます!!

たかこ

丁寧にありがとうございます(^O^)
頑張ります!!!

この回答にコメントする

回答

元素の周期表からです
周期表の1族・2族の方のは電子が抜けると希ガスになって安定するため陽イオンに、16族・17族の方のは電子が入ると希ガスになって安定するため陰イオンになりやすいんです( ¨̮ )

たかこ

一族二族とかってなんですか??

おゆこん

周期表は見たことありますか?
あの一番左側が1族、一番右側が18族になっています
次の画像のピンクの□の縦列が1族、緑の□の縦列が18族です( ¨̮ )

たかこ

そうなのですね!!
周期表覚えるの頑張ります(>_<)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?