回答

✨ ベストアンサー ✨

AからBDに垂線下ろした足をHとするとAHが求められEHも求められると思います
あとは三平方の定理使うだけです

△ABEと△DCEの相似が見えれば(3)も解けます

ちなみに高校数学では(2)は余弦定理、(3)は方べきの定理を使えば計算だけで求められます

消しました

わかりやすい解説ありがとうございました!
垂線を下ろすと求められるという知識は理解しているのですが、なかなか1から発想することが出来ませんでした…。自分なりにまとめて解きなおしてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?