物理
高校生
途中式も含めて教えてください🙇🏻♂️
断りのない限り、このプリン トの問題での重力加速度の大きさは 9.8 ms とする<
※ 保存力 (重力・弾性力) 以外の力が仕事する場合力学的エネルギー保存県は利用で
きないので、 仕事とエネルギーの関係を利用する。
問1 図のように, 質量2 kg の物体が, 高さ 10m の位
から曲面上をすべりおり, 水平面上を 20m すべっ
て停止した。 曲面と物体との間に摩擦はなく, 水
平面との間に摩擦があるとする。物体が水平面か
ら受けた動摩擦力の大きさは何N か。
間2 水平とのなす角が 30?の粗い斜面上に, 質量2kg S
の物体を四き斜面に治って上向きに初速度 10 50m
で打ぢ財ピだ 物体は。 斜面に治ってSmす 10mVSz
べつて静TEレた物体にはたらいていた動摩擦カ 20ke
の大きさはいくらか。
※ 物体の運動については 物体
・物体系 (まとまり ルギー休
存則が利用でさっ でまり) なしてあえると。 カエネ
・ 質量27kg の物体A と質量22 kgの物
体B を定清車にかけた糸の両間に条。 AB を同
じ高さでささぇ, 静かにささぇを取ると Aは下向き
に, B は上向きに運動を始める。 はじめの位置を重
力の位置エネルギーの基肖にし. 2 m 移動したとき
について, 次の問いに答えよ。
① A, B の重力の位置エネルギーの和はいく らか。
(②) A。 B の速さはいくらか、。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉