✨ ベストアンサー ✨
このために、素因数分解を習ったと思っても良いかもしれません
196=2²×7²=(2×7)²=14²
こんな感じです
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただ、素因数分解では難しい数(素数の2乗)は暗記しておいた方が良いと思います
中学校では、11²=121、13²=169、17²=289、19²=361 ぐらいで良いと思います
196は14の2乗ですが、14を出すのに時間がとてもかかってしまいます。
196のように3桁のとき、2乗すると196になる数がすぐに出せません。
早く求めるコツを教えて下さい!
✨ ベストアンサー ✨
このために、素因数分解を習ったと思っても良いかもしれません
196=2²×7²=(2×7)²=14²
こんな感じです
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただ、素因数分解では難しい数(素数の2乗)は暗記しておいた方が良いと思います
中学校では、11²=121、13²=169、17²=289、19²=361 ぐらいで良いと思います
10^2=100
11^2=121
12^2=144
13^2=169
14^2=196
15^2=225
16^2=256
17^2=289
18^2=324
19^2=361
20^2=400
は覚えておくことをおすすめします。
回答ありがとうございます。
覚えます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そういうことなのですね!
教えて頂いてよく分かりました。
ありがとうございます!