✨ ベストアンサー ✨
aは領事裁判権のみです!bはあっています
1894年に陸奥宗光が領事裁判権を撤廃(相手国イギリス)
1911年に小村寿太郎が関税自主権を撤廃(相手国アメリカ)
という感じです(*ˊᗜˋ)
日清戦争の直前に、日本はイギリスとの間で、日英通商航海条約を結び、それまでに日本にとって不利な内容であった条約の一部改正に成功した。このことに関するa,bの問いに答えなさい。
a→このとき改正に成功した内容とはどのようなものか。簡単に説明しなさい。
b→このときの外務大臣は誰か。次のア〜エの中きら一つ選び記号で答えなさい。
ア→井上馨、イ→大隈重信、ウ→陸奥宗光、エ→小村寿太郎
aは関税自主権の撤廃だけですか?領事裁判権も入れたほうがいいですか?
bはウの陸奥宗光であっていますか?
片方だけでもいいのでお願いします
✨ ベストアンサー ✨
aは領事裁判権のみです!bはあっています
1894年に陸奥宗光が領事裁判権を撤廃(相手国イギリス)
1911年に小村寿太郎が関税自主権を撤廃(相手国アメリカ)
という感じです(*ˊᗜˋ)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
有難うございます