質問
中学生
解決済み

5教科それぞれの(中学)勉強法を教えてください🙇

回答

✨ ベストアンサー ✨

すいません、連答になります😱

私の中学生時代(と言っても去年です笑)の勉強方法は、こんな感じでした

国語 読書だけ。国語は得意でした。定期テストの場合 は、教科書を読み、作者名を覚え、ワークを何周も解けばとれます。入試に関しては漢字と四字熟語をしっかり!古典と漢文は覚えるところを覚え、問題にどんどん触れましょう。なるべく古文は読んでみるといいです。源氏物語はオススメです。

数学 かなり手こずりました(;´・ω・)問題集を買い、何回も繰り返し解きました。公式は、しっかり覚えてください。繰り返すほど、問題に触れるほど、点数は上がります。

英語 これもあまり苦労しませんでした。文法を確実に覚えること。中学生であれば、英単語は700も覚えれば入試は余裕です。そして、とにかく英文を沢山作り、読みましょう。音読は大事です。長文には、問題集を1冊買って、3周ほどするととても余裕が出てきます。リスニングに関しては、問題を解いたあと、もう一度聞き直し、聞こえた単語を書き出すということをしていました。

理科 暗記が多いです。記述については、何故こうなるのか?が口で説明できるまで理解して、覚えましょう。単語と記述は関連付けると覚えやすいです。なぜ?どうして?を大事にしてください。

社会 歴史漫画を読みまくりました。年号は、100、いければ200は覚えましょう。でも、余力があればでいいです。歴史の流れを掴めてるかが1番のポイントです。地理は地名、そして地域の特徴。なぜ、この地域は暑いの?なぜ、ここは砂漠化が進んでいるの?地形を捉え、説明できるようにします。

定期テスト対策としては、基本どの教科もワークや問題集を周回してください!

ここまでが私の勉強方でした。それプラス、友達とテストをしたり、問題を出し合ったりして、受験生時代は過ごしました。はれて合格して高校生活がスタート、勉強時間も量も、中学の受験生時代と全く同じ、それより多いくらいです笑

うはぁ\(^-^)/すげぇ…尊敬の意志(゚A゚;)参考…いや、そのまま真似して勉強法します🙇⤵️ちなみに目指す高校が、55なのですが実力テストどれくらいとればいいでしょうか?出来れば教えてください🙇

ねむ

実力テストは、だいたい7から8割取れば間違いないです。学年順位は、学年全体でも3から4割に入っておくと無難でしょうか、、、。私の場合は学校の定期テストよりも、塾などの模試を参考にしました。学校内の基準だけだと、どうしても偏りがちだからです😣お手伝いさんの勉強に対する姿勢、とても敬服します。私が中学のころは勉強大嫌いで部活に遊びに、時間を無駄にしてました。中学受験はやったもんがちです!私の勉強法だけでなく、色んな方に聞いてみてください。身の回りの先生方、友達など。その中で、自分に合ったものをされることをオススメします。中学はあっという間です。勉強を頑張られることはもちろんすばらしいですが、青春も楽しんでくださいね(๑•̀ㅁ•́๑)✧

言って頂きありがとうございます🙇
勉強する意欲が高まりました!
なんか…説得力ありますね…
感動(;o;)💦青春ファイトします!
ねむさんもファイトですq(^-^q)

ねむ

ありがとうございます😀
私も大学受験頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?