英語
高校生
解決済み
下線部について質問です。1枚目が問題、2枚目が和訳です。2枚目反対ですみません。
look at にlook at O C という使い方はないと思いますが、和訳を見るとproblemがOで、historicallyがCのように思えるのですが、違いますか?
周 次の英文日本語に訳せ
said too often or too blatanty
t be
Artis not necessarily beauty: that cann0
what art has been
Whether we look at the problem historically (considering
in past ages) or sociologically (considering what art actually is in itS present
day manifestations all over the world), We find that art often has been
often js a thing of no beauty.
">とW玉之浮=7ラ
SNいそ々\うてこす也生=リタ コマとWみのきく概2補とま補ライ7
ho ここでをれる のみいつき衣打を中間 "5
えも) まっ省っ)合表愛再刊立計 (全休 そこのエマアズを虹知っ7
1 3サッ) つの6パイ
うまるCg うい放"うと量視便4を 2入ら削講マタWEすうがを年
で礎則統野>
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14174
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6606
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6545
29
よく見たらそうですね。ありがとうございます