算数
小学生
解決済み

色のついた部分の面積を教えてください!
ちなみに答えは162です。

T
四角形の面積

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、色のついてない面積が一番簡単に求められる形を考えます。
そうすると、色のついた部分で囲まれる図形が見えてくると思います。
このとき、移動させたときに重なっている部分の面積が変わっていないかということに注意して見てください。
よって、
色のついていない部分の面積をs₁とすると
s₁={18-(1.5+1.5)}{24-(3+3)}=270
色のついている部分と色のついていない部分の面積をs₂とすると
s₂=18×24=432
求めたい色のついている部分の面積をSとすると
S=s₂-s₁=432-270=162
よって、色のついている部分の面積は、162m²
となります。

琴羽 # ていふ

とても詳しくありがとうございました❗
😊💘

この回答にコメントする

回答

縦18横3の長方形が二つ
18×3=54
54×2=108

縦3横24の長方形が一つ
3×24=72

足して
180

被った部分の正方形二個
3×3=9
9×2=18

190-18
=162

guest

190-18出なくて180-18です

琴羽 # ていふ

分かりやすくありがとうございました♪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?