音楽
中学生

吹部で木管をしている人にききます!
私は中2なのに連符が上手く出来ません
連符の練習どうしてますか?教えて欲しいです!

回答

遅いかもしれませんが…
その連符を反対から(右から左へ)吹いたりスラーを、タイにしたり、全てタンギングにしたりと、いろんな種類で吹いてみたら良いと思います!

この回答にコメントする

フルート4年目です!!
私は連符に付点をつけて連符していましたよ!例えば、ラシレミソラシドという連符がある場合、ラーシレーミソーラシードというリズムにします。そしてテンポを早くしていき180でもできたら付点をはずします。

この回答にコメントする

引退しましたが吹奏楽部で、フルートと、ピッコロを掛け持ちしてました!
私の練習方法は、最初は、60ぐらいのテンポからやってました!
自分が何回やってもこのテンポでできる!
っと思ったら次は、65か70ぐらいのテンポにして練習してました!
そして、楽器で吹くまでにそのテンポに合わせてかいめいで歌いながら指を動かす練習してました!
かいめいで歌うことは、連符以外の練習方法に使えます!
パートで練習することが私の学校は、多いので特にオススメです!
ちなみに、私も去年のなつさいと、吹コン
どちらも連符のソロがありました、しかもとても高い音域だったので
ひたすら歌って歌って暇があれば指だけ動かして練習してました!
授業中とか、暇な時は、ないんですけど私は、こっそり机の下で課題曲指だけ演奏してましたwww
連符大変だけど頑張ってください!

詳しく教えてくれてありがとうございます!!
試してみます!

りり

同じアルサクです!

ちなみに中1です

これからもお話ししたいです

フォローしました!

この回答にコメントする

吹部でClarinetをしてます
6連符だったら2つにわけて3つずつ
7連符だったら2つにわけて4つと
3つにわけてゆっくりから練習してます
それよりも.もっと多い場合は細かく
刻んでゆっくりから練習すると
いいと思います!

ありがとうございます!!
今度やってみようと思います!!

りり

サックスやってます❗
私はメトロノームで少しずつ早くしながら、毎日コツコツ頑張ってます!
お互い頑張りましょう!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?