数学
中学生
3問分かりません。3枚目のグラフについては①.②のグラフのところにそれぞれの式は書いてあります。
答えは1枚目:-6
2枚目:31°
3枚目:8
(7) はァに反比例し, 比例定数が ー18 である。? の値が 3 であるときのzの全
は| タチ |である<
(4) 右の図のように, 円 0 の外の点Pから
円 0 に接線を 1 本ひき, 接点をAとす
る。また, 点P から中心O を通る直線
をひき, 円O との交点を点P に近い方
からちそれぞれB, C とする。
ノAPB = 28" のとき, ノPABの大きさ
右の図において, ①は ッー の*のグラフで,
の②ほは? のクグラフである。 ①とのは応
で交わっており, 点人んの ァ座標は 2 である。
座標の1目もりを1cm とするとき, 次の
[|にあてはまる数や特号を答えなさい<
(2) ②のグラフ上に。 座標が 6 である点 B がある。このとき, AOABの面積
は[ ウ | cm* である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!