音楽
中学生
解決済み

*.゜。:+*.゜。: +*.゜。:+*.゜
ヘ音記号についてです。
ヘ音記号って、ト音記号読みにすると、2音下がるんでしたっけ?
この楽譜の場合、どうなりますか?
ヘ音記号の読みを教えてください!

(0rjginal Key : Gy 陸生Jpd) 内 Am G ビ 5 2 1ぅ 匠5 上 C F (@ ! 紀 3 ーー Pe と se | 電 る ロ の の詳細はらー語にに|のララまで しょ う いま| だ に あなた っ (3 ご 刀 ⑰⑩) ZZの ち 5 名 ーー 1 1 時の [ お】 を & Fim E7 Am7 G F GO 9 es 7サー: 還 本 T レン \ン

回答

✨ ベストアンサー ✨

そもそも,から話しますと,
ト音記号は『ソ』の音から書き始めますので,ト長調
を意味する語句と合わせて,ト音記号です。
ヘ音記号は書き始めが『ファ』の音からなので,ヘ長調を意味する語句と合わせてヘ音記号となっています。
ト音記号はわかりやすく読む方法が『ド』の音です。
ヘ音記号は黒点が右に2つあります。それは,
下から『ミ』と『ソ』の音になります。これを理解したうえで,ト長調はドの音を中心に一つずつ下がったり上がったりして数えると早く,ヘ音記号は,ミとソ
を知ったうえで音符の音が何かを考えるといいです。

和音もいくつかありますね!
下に書きます!

             
『ラド』『ソレ』『ファ』『ド』『ファラ』『ミド』
             ↑このドはト音記号のピンク線で引いたところと同じ位置。

です!

ト音記号はドの音がピンク線
ヘ音記号はソとミの音を青線で引いています!

ありがとうございます!
めっちゃ分かりやすかったです!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?