数学
中学生

これの表面積の求め方の解説をお願いしたいです(´・ω・`)

w

回答

こんな感じになります!

わからなかったらまた聞いてください^_^

kappappa

有り難う御座います!参考にさせていただきます( ´ー`)

この回答にコメントする

底面積と側面積に分けて考えます。
まず、底面積は半径×半径×πで求められるので、9πcm²

続いて側面積について考えます。
展開図を書くと凄くわかりやすいです。展開図を書くと、円と扇形の図形になります。この扇形の面積が側面積です。
扇形の弧の長さは底面の弧と等しくなるため、3×2×π(円の弧の求め方より)=6π
そこから、この扇形の中心角を求めます。
扇形を円のようにしてみると、18π:6π=360:xのようにしてみれるので、中心角は120°となり、扇形の面積は9×9×π×3分の1(360分の120)=27π

全体の表面積は
底面積+側面積なので、今求めたふたつをつかって
9π+27π=36π
で、36πcmとなります。

kappappa

丁寧に有り難う御座います!とてもわかりやすいです(゚ー゚*)

ごとー

他になにか分からない部分あれば解説しますけど、どうでしょう?

kappappa

有り難う御座います、今のところは大丈夫そうです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?