生物
高校生

どれか1つでも教えてくれるとありがたいです!🙏
・細胞膜のリン脂質の部分では水が通りやすい物質だ、と参考書に書かれていたんですが何故ですか?(水は通りにくい物質と別の本で書かれていたので…)
・赤血球どうしがくっついて集まることを凝集という、と参考書に書かれていたのですが、詳しく言えば抗原抗体反応がおこるってことですか?
・呼吸の過程にある電子伝達系の反応式について、電子伝達系でできるH2O(水)のHは全て還元型補酵素から切り離されたHですか?
・光合成のチラコイドでの反応について、光化学系1が電子伝達系から受け取るH+は、光化学系2が、水を分解してつくるH+ですか?
・光合成のチラコイドでの反応について、光化学系1がNADPHをつくる時に使われる電子は、光化学系2のクロロフィルから放出された電子と光化学系1が放出した電子のどちらですか?

回答

1,水と油の関係を考えてみる。リン脂質は油
そんな場所で水が通りにくいのか?
2,凝集反応は抗体抗原反応の1つ。
赤血球同士がくっつくことを利用して血液型を調べる問題はよくありますね。
3,10(NADH+H+)→NAD+と20H+に
2FADH2→2FADと4H+に
この合計24H+と6O2を使って10個の水分子を作っています。
4,光化学系2の電子を使い回してますね〜

ゲスト

2から4は理解できました!ありがとうございます!1について、リン脂質の外側は親水性ですが、内側が疎水性なので水は通れないと思ったのですが…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?