生物
高校生
問2の答えがGGACTAとCCTGATなのですが解説をお願いします🙏🙏💦(私が解くとGGACUAとCCTGATになります、、、)
また、問3において、鋳型の最後になるGAGCAはどこから来たのでしょうか🙏
1 間2. アミノ酸の平均分子量は
水の影響はえない。
1生井7
WM @
論述 4
有 通伝暗号の変異 時下の
能に関する遺伝情報をし
テンバク質中のもゃのであり・
8 9101112181415…
naoaodcZKC宮Pi
ベプチ ド結合が形成されるとku 、計
NM
馬拓展列は,ある壮伝子のはじめの部分で 最初
ている。 次の各問いに答えよ。 の
コドン表
コドンの2 番目の塩基
で A で きま
UCO UAU きく : 3
DCC セリン LVAC ジン 16e ジティ |
OCA
UCG 6給 終止 UGA 終止 A
GU CAO UGG トリトフ| 6
CCC 、|cac ヒスチジン CGU 3
ccA フロリン 5 CGC 3 ド
9 全力ウミ|にco ー陣開
AO AA0 el
党 SIAGU II
AcA トレルッ 2 GG電4 9
ACG AA 還 AGA ー
時 アルキギニッ
GCO 本 /eS 前
RGG ラギ :
GCA アラニッ SAc >艇 GGU
AA
| GAc クルタミ GGA A
。、 ーー 6
。 Cc4PGimRNAと請有RI朗際の商還
の配列をそれぞれ答えよ。
人菜色体異常が起こり,左から 4番目と5 番目の塩基間。 および左から10番目と11番
の塩基間でDNA 争が切断され. 回転して逆向きに再び結合した。新しくできた
DNA 鎮の5 番目から10番目までの塩基配列を, 2 本鎮の状態で答えよ。
問3. 間2で新しくできた DNA に関して, TAcT ではじまる上の鎮を鋳型として転写さ
れてできる mRNA を答えよ。
207. 適伝暗号の変異・
本結 9 mRNA : AUGAAUCAGGCUCGU
アミノ酸 : メチオニンつアスパラギンーーグルタミンアラ
問2.GGACTA 。 間3. AUGACCUGAUCUCGU 問4.G
CCTGAT
問5 . 遺伝情報にもちとづいて合成されるタンバク質からなる酵素によって, 生体を
構成する物質の合成経路の反応を触媒し, 生体に必要な物質を合成している。
アルギニン
問1 mRNA が合成されるときには, DNA の塩基A, G。 C。 に対しでそれ
ぞれれU、C, G。Aの塩基をもつスクレオチドが相補的に結合する。コドンとは
mRNA の培基配列であるので, たとえば, 問題の DNA の1 3番目の塩基の場
合, 次のように DNA の塩基配列からアミノ酸を読み取る。
(DNA)一(mRNA)ー(アミノ琶)
TAC 一 AUG つメチオニン
問2 . DNA のスクレオナド鎖には方向性があるので, 下図の矢印⑪のようには置
換きれるが, 矢印ののように置換されることはない。
o724252627282822ツ5の
加私博(G旨還G(G(d
中胃CWの還G認GRG
ee
NSR 結合できない
ROD9
52252 5のKGくeくSp
928116 ESASD
合iscicixiieg こらる
3 33 っ
半鐘型となるのは。 問2の角説より, TACTGGACTAGAGCANである。これを
転写して, mRNA がつくられる。
問4. 各アミノ酸に対応するコドンは, アラニンは GC, グリシンはGG、 アル
ギニンは AGA と AGG と CG, メチオニンは AUG である。
メチオニンから逆にたどると,
①アルギニンのコドン AGA, AGG, CGー のどれかが 1 塩基のみ置換して, メチ
オニンのコドン AUG になったことから, AGGつAUG の凡換が起こったと考
えられる。したがって, アルギニンのコドンは AGG。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉