世界史
高校生
解決済み

ジョン・ケイの飛び梭ってジョン・ケイさんが作った機械のことですか⁇

回答

✨ ベストアンサー ✨

そうですよー!

kyo

ちなみにどう言う機械か分かったりします⁇

Pochi☆

簡単に言えば織機のことです!

布を織るには、たて糸(経糸)とよこ糸(緯糸)を組み合わせていくのですが、そのときに、たて糸をうえ糸と下糸に分けて交差させて隙間を作って、その間によこ糸をわたす必要があるんです。そのよこ糸の先につけるのが杼という道具で(シャトルともいいます)、手織機ではこの杼を投げ込んでくぐらせ、そのよこ糸を筬(おさ)という棒で押しつけます。次に上糸と下糸を入れ替え、反対側から杼を投げ入れてよこ糸をくぐらせる。この作業をつづけていくが、杼を投げ入れる動作は織布の時間がかかる原因でした…。
 ジョン=ケイが考案した飛び杼は、バネのようなものを取り付け、ひもを引くと杼がはじかれて飛びだし、またひもを引くと戻ってくると言う装置であった。バッタンと呼ばれたこの装置によって、織手は杼を投げ込む動作をしなくともよくなったんです!

kyo

おー!詳しくありがとうございます😊😊
よく分かりました!!

Pochi☆

いいえ〜!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉