世界史
高校生
解決済み

高校一年生です。
高校2年生以上の方に質問です。
文系を選択で、世界史か、日本史、どちらにしようか迷っています。
世界史又は日本史、実際に授業やテストを受けてどんな風に思いましたか?
父母はどちらも世界史はごちゃごちゃしていて勉強しづらいと聞いています。今もそうなのでしょうか?
あと、私は文系選択するのに、社会がとても苦手です。社会が苦手だという方からの感想もぜひ聞いてみたいです。

社会 日本史 世界史 文理選択 進路

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本史選択の者から言わせてもらうと、日本史の方がオススメです!

単に私はカタカナを全然覚えられなかったのと、世界地図と地名が合致しなかったので悲惨でした(笑)

特に世界史は地図が大事だとよく言われました
日本史も場所と関連されて覚えることは大事ですが、47都道府県覚えているのでそこまで難しくないです

日本史は徳川家15代将軍や歴代首相を全員覚えなくちゃいけないから大変…と思いますが、出来事との関連、また、出題頻度の多さなどもあるのでそこまで苦じゃないです

豆知識なども面白いですよ(^^)

最後に、
英語が得意、外国語関係の大学の学部に行く、と決めている人は世界史がオススメだと聞きました(^^)

社会に限らず教科選択は慎重に!

GANTAI

アドバイスありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

私は日本史選択していますが日本史はとにかく人の名前や~の変や~の乱というものが多く更に文化やその時代の中国の事なども学びかなり大変です。
日本史を教える先生は日本史は絶対に100点をとれるものではないと言います。かなり突っ込んだ内容まで問題になるので…

世界史は国を覚えたりカタカナが多いので頭に入りにくいかも知れません。

YouTubeで世界史20話プロジェクトや日本史ストーリーノートという動画がありますのでそちらでどのような事を習うのか実際に見てみるのもいいと思います!

GANTAI

なるほど…!見てみます!

この回答にコメントする

自分の通っている高校では外国に関係のある
学部 (例えば外国語学部とか)あと文化とか
そういう大学に行く予定の人は世界の歴史を少しでも知った方がいいということで世界史を選択しなければなりません

日本史は内容は深いですが幅は狭いです
日本だけを深く見ていく
世界史は内容は浅いですが幅は広いです
いろんな地域の国を幅広く見ていく

①漢字を覚えるのがニガテとか他の国のことに興味があるなら世界史
②日本のことをもっと知りたいなら日本史

こんな感じですね(^o^)

GANTAI

あぁぁぁ。どうしよう…

この回答にコメントする

私は理系選択ですが世界史日本史選ぶなら

日本史です(*´꒳`*)
世界の事を知りたいのは山々ですが、
テストで点を取るなら日本史ですね。
日本史は世界史と違って、時代と歴史が一直線ですが世界史はローマ帝国の時代、アフリカの時代、日本の時代全てを一緒に動かして覚えなくてはいけないので歴史暗記が苦手って事だったら日本史がいいかなと思います。
私は高校に入った時から理系選択を決めていたので、仲良い友達が文系行こうが気にしませんでした꒰ •͈́ ̫ •͈̀ ꒱

文理選択はもちろん、世界史日本史選択も結構将来のセンターとかにもかかってくるので周りに流されず決める事をお勧めします(*^_^*)

どちらにせよ私は社会苦手なので笑
どちらを選択しても頑張ってね!(๑ •͈ٮ•͈ )♡

GANTAI

やはり、世界史大変なんですね…

この回答にコメントする

日本史→徳川?いっぱい、漢字読めない→日本史キライ

世界史→カタカナいっぱい→テレビでたまにやってる→世界史はまだ好き

政治・経済→言葉と言葉の意味がほとんど一緒→暗記量 減 →これすきや…
計算はわかりませんが。

って言うのが理系の私の考えです。

でも、周りの文系の人はだいたい日本史とってます。私とは逆にカタカナが覚えにくいらしいです。

まぁ、参考程度に…。

GANTAI

なるほど…。カタカナかあ…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉