音楽
中学生
解決済み

伴奏をするんですが、コツを教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

何の伴奏ですか?(ピアノや、吹奏楽など)
また、どんな曲ですか?

music♪

わかりづらくてすみません!
合唱の伴奏で、曲は坂本九さんの心の瞳と生命が羽ばたくときです

けん

ピアノと合唱の声を合わせることが何より大切です。指揮とは多少ずれても、歌と合っていれば構いません。入りだけは慎重に。音の大きさに関しては、ピアノと合唱ですから、小さすぎないように気をつけましょう。あとは、自分が曲のイメージをしっかり持つことです。歌詞や曲調の流れに自分も入り込むように、みんなと歌うように弾くと上手くいくと思います。上手くいくといいですね(*´ ˘ `*)

music♪

ありがとうございます!
速くならないように気をつけないとですね!

music♪

それと、フォローありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

私も今年の10月末の合唱コンクールで伴奏します!中学3年間、ずっと伴奏担当してきました!
ピアノ教室に通っているんですが、先生からもコメントをいただいて、家で練習してます!歌い手の人が歌いやすいように、聴き心地がいいように弾くことを心がけています!一緒に頑張りましょう〜!

music♪

私もピアノの先生に見てもらってます!仕上がりが違いますもんね〜
一緒に頑張りましょう!

この回答にコメントする

私も小学校の時に校歌、
中学校3年間合唱コンクール伴奏、
高校3年文化祭パフォーマンスをやりました!
コツは歌と指揮者に合わせること。
曲の雰囲気を把握した上で盛り上げるところは思いっきり力強く弾いて、バラード系ならゆっくりと落ち着いて、静かなところは
メリハリをつけて弾いたらいいと思うよ!
指揮者とはテンポを合わせて弾けば◎
壁|ョ・ω・`o)ガンバッテッ♪

music♪

すごいですね!
アドバイスありがとうございます!

みく♡

いえいえ♪

この回答にコメントする

合唱なら、指揮者としっかりタイミングを合わせることです‼︎
私は、合奏の伴奏の方が多かったんですけどね…笑

music♪

ありがとうございます!
ただ、指揮者が音楽が苦手な男子なんですよね〜

すう

だったら、せめて最初だけ合わせて、そこからは、歌う人としっかり合わせたら、指揮者も自然とテンポがそろってくるのでは…と思います!
1番まずいのは、指揮、伴奏、歌が全部ズレてることなので、2つ合ってればなんとかなるはず…‼︎

music♪

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?