世界史
高校生
解決済み
現高二の者です。
11月の進研模試の世界史Bの範囲に
「諸地域世界の形成(ヨーロッパ:ローマまで)〜」と書いてあったのですが、これはどこからローマの滅亡までのことなのでしょうか。
わかる方教えてくださいm(_ _)m
世界史B
出題科目・細囲 。 。 !
夫地域世界の形成 (ヨーロッパ:ローマまで中国:唐まで,
インド:ヴァルダナ朝まで、 南北アメリカ文明を含む)
②ヨーロッパの拡大と大西洋世界 (ルネサンス以降)
世界市場の形成と日本 (オスマン帝国の動揺,インド・
東南アジアの植民地化.東アジアの激動など) まで
※①・②いずれか1つを選択してください。(①は年代の古
い順からの履修に対応、②④は近代からの履修に対応。
日本まB
1(C⑩日本文化の委明一中世国家の形成 (院政期の文化ま
で)
②明治維新と立窓体制の成立 (ベリー来航) 一第一次
世界大戦と日本の経済・社会まで 1
※①・②いずれか1つを選択してください。①⑪は年代の古 |
い順からの履修に対応、②は近代からの履修に対応。
邊
地理情報と地図、地図の活用と地域調査、自然環境
※中学校履修範囲時事的・常識的事項に関しては。
上記出題範囲に限らず出題する可能性があります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉