生物
高校生
解決済み

原尿の量を調べる際に、イヌリンを使うと授業で教わったのですが、それはなぜですか?

イヌリンにはどのような性質があるのでしょうか…

体内環境 腎臓

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず原尿ってどこにあるのか?と考えてみて下さい。
ボーマンのうから細尿管くらいのところにありますよね。
だから健康診断などで原尿量を測りたくてもまさか
お腹にホースを突っ込むわけにはいかないわけです。
でも何とかして知りたい!となって登場するのがイヌリンです。

イヌリンは、体に無害だけど必要性もない成分なので体内で全く吸収されず、そのまま尿として排出されます。
つまり尿の中のイヌリンと原尿中のイヌリン量は同じになります。

血しょう中(原尿中)のイヌリン濃度がわかれば、それと尿中のイヌリン濃度を比べることで濃縮率がわかります。
よって原尿量が分かるという訳です。

なるほど!
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?