地理
高校生
246の③です。四角で囲った所の仮定はなぜ必要なんですか。
%2/ ァヵが4 以上の自然数のとき
陣貞2
ダ>3z二1
3 以上の自然数,ヵ>0 のとき
と。 gnと( 1]イービデ 2シトLN ののおこっ| 記くEoEな
す だ4フウ しメー GRいあ env
ンー ぁ王を1 のと をにも①は成り 3
1, [2] から, 4以上のす二 この自然数z につい
て ① は成り立つ
(3③) ロキの"テン1オ7んう
員] ヶー3 のとき
① の両辺の差を考えると
1+エが(1849三34上が0
すなわち 1エが!>1二37
よって, ヵヶー3 のとき, ① は成り立つ。
[2] を且3 として, ヶ王をのとき ① が成り立つ,
すなわち
伸和の22にんadi (の)
と仮定する。
ゥニーぁエ1 のとき, ① の両辺の差を考えると,
② から
1+ の全リー人1 (を11)
ニ(1+が4人1エが一人は(を寺1
>1+ 91が一由エ(を寺1)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉