地理
中学生

北海道の根釧台地とか、十勝平野、石狩平野の場所と名前がごちゃごちゃなります…。何か良い覚え方ないものでしょうか…?自分がやって覚えられた方法などあったら是非教えて欲しいです!お願いします!

北海道 根釧台地 十勝平野 石狩平野 覚え方

回答

こんな感じで、簡単な図と、知識の書き込みをしながら地理は勉強しています!
地名、有名な産業や生産物など。特徴的なことはどんどん書き込んでいくと、テスト前はこの図だけを見れば、いろんなことがわかる!そういうノートになると思います。いろいろ見なくて済むので落ち着いて最終チェックができるはず!

ありがとうございます!私もそうしたいと思います!にしても、北海道お上手ですね…。私、ひし形しか描けない……φ(。。*)
それでですね…スマホが治ったので、元の垢に戻ります!なので、この臨時垢のフォローやめて下さってもいいですからね!

この回答にコメントする

表というか、私は、テキストに図が載ってたので、それを丸暗記してました。だから、結局図ですね。平野とかの特徴と名前さえ覚えればなんとかなるんですが、ちょっと説明不足な気もするので、いつでも聞いてください。

ありがとうございます!私のとこのはぐちゃあってなってて見にくいんですよね…(泣)
はい!ではお言葉に甘えて、いつでも聞かせて頂きます!(笑)フォロー失礼します!

この回答にコメントする

私は、まず平野の特徴とか、気候とかを覚えて、こういう気候は、こういう場所‼︎みたいに覚えました。結構、詰め込みで覚えたんですけど…参考になれば嬉しいです☆

ありがとうございます!表を作る感じなんでしょうか…?あ、でもそしたら場所が…。もっと具体的に聞いても良いでしょうか…?すみません!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?