中2のto不定詞あたりの教科書対応レベルの問題集(和訳問題→英訳の順で載ってるのがいい!)を3週すると英語が読めるという感覚がわかると思います。
その後はどんどん文章を読むこと、英熟語の暗記、単語の暗記ですね!勉強法は僕のノートの「ryunkoのつれづれ」に載せたので参考にしてみてください!
音楽
中学生
中3です!
もちろん、受験をしますが、英語の偏差値を15あげたいです!
もとがとても低いので、15上げても平均ぐらいです…
他の教科はいいのですが、英語だけネックです…
英語が得意な方、いいアドバイスが何かありませんか?
お願いします!
回答
まずは単語。
言い方悪いけど、単語の意味がわかれば
文法怪しくても、文の意味が理解できる。
単語を覚えるためには、教科書の本文音読。
本文を意味のかたまりで区切って(スラッシュリーディング)意味を考えながら声に出す。
そうすると、単語の意味、発音、アクセント、あとリスニングも伸びます。
頑張ってください!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
わかりやすいノートですね!
参考にします!