勉強方法
中学生
解決済み

勉強について相談があります。私の学校には毎日の宿題として最低1ページの自主学習をしなければならないのですが、塾の宿題やテキストに直接書き込んで勉強したい時、中々手を付けられず焦ってます。もちろん塾などを言い訳にしたくありません。自主学習のノートも国語の評価に入るため未提出は避けたいです。ですがここ最近は本当にノート以外にテキスト等で勉強することも多くどうしたらよいか悩んでいます。文がグダグダで申し訳ないです。みなさんの意見をお聞かせください😭

回答

✨ ベストアンサー ✨

国語の評価に入るということは、「自主学習してきなさいよ」と宿題が出ているのは国語でですか?
とても荒療治ですが、テキストをやり、それをコピーしてノートに貼るという手もあります。実際のところノートがもったいないのでリングファイル等に挟んで出せるのが理想であり、なんならテキストを塾に提出する前に学校に提出できるのが理想ですが💦
もしノートに記述する余裕があるなら、テキストで問題を解いて、間違っていたところを自主学習ノートで解き直したり、解説を読んでノートにまとめ直したり、どうせするのなら有意義なことをしたいですよね。
自主学習ノートを宿題として提出させるのは勉強を習慣化させるためのものなので、すでに勉強する習慣がついているのなら出さなくてもよいと私は思ってしまいます……(´-` )
あ。今思いついたことで、もし先生から許可が下りればの話ですが、朝や学校終わり、寝る前などにその日(次の日)にするべきことを羅列し、行ったことにチェックをし、途中までしかできなかったことは進歩状況を記述する…というのも良いと思います。

「これ良さそうだな、でもそれでいいのかわからないな」と思ったら先生にこれはいいですか?と尋ねてみてください。
長くなりましたが、私からは以上です*_ _))

シロ

お返事ありがとうございます🥺
そうです。国語として宿題がでます。その先生が少しめんどくさくて一々評価つけるので(A,B,C)コピーや貼り付けは評価の対象外(勉強してないとみなす。)みたいな感じなので本当にどうしようもなくて😢
わざわざありがとうございます!参考にさせていただきます( ; ; )

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉