回答

✨ ベストアンサー ✨

ーOPECー
石油の産出量が多い西アジアの国で結成されたチームみたいなものです。
国同士の安売り競争により、安くなってしまったため値段を揃えようってことで結成されたらしいです(社会の先生情報)。

ーASEANー
Association(協会) of
SouthEast(東南)
Asian(アジアの) Nations(国々)
この言葉(?)からASEANと呼ばれているそうです。
日本語に直すと東南アジア諸国の協会(?)みたいになります。
日本では東南アジア諸国連合とも呼ばれます。
加盟国同士で協力し合っています。
インドネシア、カンボジア、タイ、シンガポール、ラオス、シャンマー、ベトナム、マレーシア、フィリピン、ブルネイの10ヶ国が加盟しています。

ーアジアNIESー
第二次世界大戦後に急速な成長を遂げたアジアの国や地域のことです。
韓国、台湾、香港、シンガポールなどです。

ここら辺はちょっと覚えにくいですよね…💦
因果関係とか豆知識みたいなことも一緒に覚えておくと思い出しやすくなりますよ。
でも、わからなかったところをそのままにせず、聞いたのは素晴らしいことだと思います✨
これからもその気持ち、忘れずにいてください。(ちょっと上から目線になっちゃってすみません💦)
長文失礼しました。

N○E○M○℃-ute

長文ありがとうございます😆🍀
とてもわかりやすいです!
とても覚えやすい
です❣️❣️ありがとうございます😊✨

N○E○M○℃-ute

↑語彙力なくてすいません💦
訂正 とても分かりやすくて覚えやすいです!!

桜餅❀.*

ちゃんと伝わりましたよ😊
そう言っていただけて嬉しいです。

この回答にコメントする

回答

OPECは石油輸出国機構です。
だから、石油が多くとれる地域の国を選びます。
ASEANは東南アジア諸国連合です。
文字通り東南アジアの国ですね。
NIESは新興工業地域です。韓国、台湾、香港、シンガポールが含まれます。
主要な国の位置をある程度覚えた上で、以上のことを踏まえて考えると解けますよ。

N○E○M○℃-ute

分かりやすく教えてくださってありがとうございます!!有難いです😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?