地理
中学生

今、苦手な社会の地理を猛勉強しているのですが
グラフを読み取る問題で、どの都道府県が何を有名なのか全く分からないので全て解けません。
47都道府県、全ての有名なものを覚えるべきですか?(例えば、山形はさくらんぼが有名など)

またそのような場合、私はネットで検索しても一覧は出てきませんでした。なんでも構いません!資料があれば欲しいです!

アドバイスをよろしくお願いします!

回答

まずは自分の好きな物から
調べて行ってみたり、
気になる県から調べたり、
自分が楽しく覚えていける
やり方を見つけるのが、
いちばんだとおもいます!
(回答になってない?)

例…好きな漫画の作者さんの
出生地から調べる。
例…家族や親戚の住んでいる所を
調べてみる。
等等

この回答にコメントする

全て覚える必要は無いと思いますが、青森県はりんご、など有名なものは覚えておいた方が良いと思います…!(全部覚えるのが1番良いですけど💦)また、米やぶどう、みかん辺りの有名な農産物がどの県で作られているかも覚えておくと使えると思います!

個人的な話になりますが、ただ見ているだけでは覚えられない!と言う時にはそういうのを学べる漫画など読んでみると覚えやすいです🙌

この回答にコメントする

ここの土地はこんな気候だからこれが育ちやすい!という感じで私は覚えてます。他には、この果物のブランド品がどこの県のものかということから覚えたりしてます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?