回答

おそらくそこが分からないという事は、高校物理における摩擦に対する基本的な理解があやふやなんじゃないかと。
確かに教科書の説明は結構雑だからここでポイントを押さえた説明を。
あまり物理が好きじゃなさそうだからイメージでいこう、
例えば地面に物体がポンって置いてあったとしよう、で、ほなコイツをこれから引きずりまひょかと。
まず弱めに押すんだ、10ニュートンで押したとしよう、でもあらまあ、動かないよ〜と、このとき物体にかかってる摩擦力は10ニュートンなんだ。
10ニュートンで押して動かないならしょうがない、次は15ニュートンやと、
で、15ニュートンの力で押すわけ。そしたらあれ、まだ動かないけどあとほんのほんのほんのほんのほんのあとほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのちょっと強く動かせば動く!と。この時もさっきと同様に物体にかかってる摩擦力はギリギリ15ニュートンでいいわけ。
しかしだ、しかし!
あとほんのほんのほんのほんのほんのあとほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのちょっと強く力を加えて物体が今にも動くぞ!ってなった時の物体にかかってる摩擦力、これは
(静止摩擦係数)×(垂直抗力)
な訳。
(ちなみに動いたあとの物体にかかる摩擦力は、
(動摩擦係数)× (垂直抗力)ね)

で、本題に戻ると今は物体にあとほんのほんのほんのほんのほんのあとほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのちょっと力を加えて物体を動かす超直前の摩擦力が知りたいんでしょ?
ってことはさっき言った、

あとほんのほんのほんのほんのほんのあとほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのほんのちょっと強く力を加えて物体が今にも動くぞ!ってなった時の物体にかかってる摩擦力、
(静止摩擦係数)×(垂直抗力)

これを求めるというわけ。
オレンジ線のとこに書いてあるように、この場合(静止摩擦係数)×(垂直抗力)は、0.5N
あとは①、②から答えが求まる(キマッタ‼︎🌟…?)

一応図も載せておきますかー(糞ヘタやけど)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉