物理
高校生

高1 物理です!

(1)からわかんなくて・・・
小球Aは鉛直投げ上げで上に上がってるじゃないですか!
そうすると、高さとしてそのカーブの部分は含まなくていいのですか??

ルル 920。 一spo のUS 理s 19.6mのビルの と | 人 小球Aを真上に 之き14.7m/5 で授げ上げた。小球 へは, 投げ上 を骨しで較に =送した。重力加速度の 。として, 次の各前に に答えよっ に達するのは, 疫げ上げてから何 s 化か。 (⑫) 小天Bをビルの屋上 か 小球AとBを 同計に地面に到達きせるためには, ほ。小球Aを投げ上げてから 何s後に小球B 人 いか。 (13. 宮城大 改) ay 屋加E認和 大ききを9.8m/S (1) 小球Aが地需
人4. iけ上げと日由徐Fa 馬加時 ① 4.08後 ② 2.08多 KM 小球A, Bが地面に達するまでの時間は。 鉛直投げ上げ, 自由 oc 同時に地面に到達させるには, それぞれ の運動に要する時間の差の分だけ, Bを遅らせて落下させればよい。 解説』 (1) ビルの屋上を原点とし, 鉛直上向 147m/sAl fy(m) きを正とするy軸をとって, 小球Aの運動を考 リ える(図 1 )。地面の座標は ッニー19.6m なの 遇隔WN で, 求める時間を (Ss]とすると, 1 1 1 1 1 1 ! 1 19.6m ー19.6=14.7XaーテX9.8Xだ -196 図1 地面 一8ムー4=0 。 (』ー2(』+1=0 4.0, 一1.0 ょ>0 なので, ヵ=4.0s 4.0s後

回答

いいんです。
なぜかというのは物理基礎ではなく物理でやります。横方向の動きと上方向の動きはバラバラに考えて良いというのを習います。

バラバラに考えるというのは分かるのですが、
そうすると原点より上のカーブの部分と下の
19.6の部分に分かれるのかなーと思ったのですが・・・

コギト

ああ、やっとカーブのところの意味がわかりました。
まず座標は自分で自由に決めるものです。ここでは投げ上げるところを原点にします。
今求めたいのはy=-19.6のところに来るまでにかかる時間です。
高さと考えるより座標と考えたら理解できると思いますがいかがでしょう。

ごめんなさい😭🙏
もう1回聞かせてください!

私は今↓のように考えてるのですが、違いますか?

コギト

たしかにそうやってビルの屋上より上と下の運動に分けて考えることもできます。ただし、自由落下は初速度ゼロだからここでは適せず、鉛直投げ下げですね。
また、本質的には鉛直投げ下げも投げ上げも自由落下も全部同じなので区別する必要は無いです。
ここでの本質は下向きに加速度9.8の運動ということです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?