物理
大学生・専門学校生・社会人
①ですが、c=εd/sで計算するとh(x)が消えてしまう気がします。それで大丈夫なのでしょうか?あと②の解き方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
上に 宙き中にある長方形平行板コンデンサー(夷行き方向の長さ
に傾き、板間隔が一方の端で2(p-2)、 他方の端で2(p+@②)になっ
<の)。 このときの静電容量について考える。真識の誘電率
響は無視する。
訪に座標をと る。問題のコンデンサーを電方向に区切った
ンカこの静電容量C をg。、ヵ、み、極板間隔ヵ(x)を使っ
分に小さいものとする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?