回答

b=b+a

じゃないですかね

ゲスト

b=b+aなんですかね?
今ここまで作って詰まってます、、

gößt

すみません、返事が遅れました

VBAは扱ったことがないのですが、「b=b+a」のような書き方はプログラミングではよくあり、回答する前に少し調べたらVBAでもそういう表現があることが確認できたのでそのように答えました
ざっくりした流れは以下のようなものを想定しています

変数の宣言
For文(a=1 to 100)
┃if文(aが2で割り切れる)
┃ ┃b=b+a
┃ ┗
┃if文(aが2で割り切れない)
┃ ┃c=c+a
┃ ┗

でも、セルに書き込む方式でもプログラムは作れると思います。その場合は問いの誘導は気にせずに作ればいいです。詳しくは知らないのですが、特定の範囲のセルに書き込んだ値の和をとる関数があるってことですよね?それで普通に和を計算して表示すればよいかと

ゲスト

全然大丈夫です!
なるほど!なんとかできました!
ありがとうございます!

ゲスト

すみませんこれとは別にこの代数の問題の(b)ってこの解き方であってるのですかね?
メモ程度で書いていたので字が汚くてすみません。

ゲスト

上の紙途中で見切れてたのでこっちでお願いします!

gößt

a,b,cのところだけ違うと思います。他は大丈夫そうです

斜線が入っていますが、P⁻¹Q を計算してもよいですね

ゲスト

a.b.cの計算が違うってことですね!
後でやってみます!
あ、p ^−1Qでもいいんですか!ならこっちの方が簡単そうですね!

ゲスト

後度々申し訳ないのですが、こちらの問2、3の問題どう解けばいいですかね?
問3はr^3→r^2でも問1と同じように解けばよいのですかね?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉