✨ ベストアンサー ✨
時刻0から8秒の間と言われたら平均の速度の式においてt1=0(はじめ)t2=8(終わり)になります。
t2の時、xは16ですのでx2=16(終わり)t1の時xは0ですのでx1=0(はじめ)
式の中で分母も分子も(終わり)−(はじめ)なので
それぞれ値を入れると16/8で2になります。
(答え分速2mですか?秒速2mですか?私の答えだと秒速2mになってしまうのですが…)
わかりにくい所があれば言ってください🙇♂️
とりあえず解きなおして見ます!
本当に感謝です!!
解けましたが、Bの16というのは、AからBに14メートル動いたということで計算しないのはどうしてですか?
平均の速度では途中経過を気にしないで最初と最後だけで計算します。
その考え方で合っています❗
ありがとうございます!モヤモヤした部分が全てなくなりました!
mashiroさんと、ゲストさんには本当に感謝です(/ω\*)
なるほど!この図でより理解出来ました!
長々と質問してしまいましたが、ご丁寧に答えて下さり嬉しかったです!
ありがとうございました!
距離は最初と最後だけで見て、
かかる時間は折り返しのトータルで考えればいいですよね?
繰り返し質問すみません...。
見直した時疑問に思ってしまって...
遅くなってごめんなさい。その考えで合ってます!!
たくさん教えてくださってありがとうございました!
秒速でした、すみません!