予習が1番です。授業は復習だ思えば何の苦にもならないです。自分も授業が遅いと先に学習して先生に聞くこともありました。おそらく先生は快く答えてくれるはずです。自分が中一の時に1+1の証明を聞いても普通に教えてくれました。
予習の一番の目的は自分のわからないところや解釈をはっきりさせることなので、そこは忘れずに。
質問
中学生
理科の授業が…
私の学校の理科担当の先生はテスト範囲を終わらせる気が無いみたいでとてつもなく授業のスピードが遅いんです( ¯ㅁ¯ )
どうしたらいいですかね(´θ`llll)
どうにもできないですかね(´TωT`)
回答
先生に言っても多分変わらないと思うので、
自分で問題集を使って予習をするのはどうでしょうか??
授業をやってないので、わからないことばかりだと思いますが、
教科書などを見て答えを書いていけば、
自分の身になると思いますよ!
一応先生に、授業の進み具合を質問してみてもいいと思いますよ(笑)
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉