質問
中学生

新中3です!

偏差値を出すテストとかはやったことがないんですが、40〜45だと思います!
一応、目標の偏差値は63の高校なので65くらい欲しいです!

質問ですけど、自分のやる気次第ってのは分かっていますが、今からやれば偏差値65まで上がることは不可能ではないですか?

それと、勉強の仕方が分からないです!
行きたい高校の過去問を解いてわからない所をといた方がいいのですか?それとも、1年からのワークなどを全部解き直しなどした方がいいのですか?私はこの2つのやり方しか思いつかなかったんですけど、他にもやり方があったり、こうした方がいいよ!みたいなアドバイスがあれば教えてください!!!

回答

「偏差値を出すテストとかはやったことがない」なら、とにかく1度模試などを受けて、少しでも早く自分の実力を正確に認識しましょう。
質問者さんは勉強が苦手なのでしょうが、具体的にどの教科のどの辺りがいつ頃から分かっていないのか、知る必要があると思います。実際に私の周りの正直それくらいのレベルの人は、小学校の高学年くらいから曖昧な点があることが多かったです。ビリギャルも確かそういう設定でしたねぇ。
「行きたい高校の過去問を解いてわからない所をといた方がいいのですか?」とありますが、今の質問者さんの状態で過去問を解いても意味はない気がします。基礎を固めるのが最優先かと。春休みは時間がたくさんあるでしょう。まずは市販の薄いワークでも買って、積み上げ式の教科である英語や数学の1,2年の総復習から始めてはどうですか。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉