理科
小学生
解決済み

これ、エが酸素らしいんですけど、
なんでなるのか解説を読んでもわかりません。
(解説には「ものが燃えるには酸素が必要」と書いてありました。)
でも、石灰水をどうやって酸素で濁らせられるのかが
わからないです。
教えて下さい!

9 に 理科・ NN、 加 上の図のめこ⑤は, 空気・ の⑦ の ② 連中化央未・ちっ来の ずれかが入った集気びんの 』 記 ときのようすです。 @と @はすぐに火が消えて し 説 ました。すべてのびんに入れたろうそくの火が消えてから, びんの中に石鱗水を入れてよくふ、 2の⑦ドては白くにごりました。これについて」 次の問いに笑えをなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

酸素はものを燃やす働きがあります
酸素はものを燃やした後二酸化炭素に変わります
石灰水は二酸化炭素に反応するので
ものを燃やした後のビンに石灰水を入れると白く濁ります
だから石灰水を酸素で濁すなら1回密封したとこでものを酸素で燃やす必要があるってことかな?

☏希月 結%%%

ありがとうございます!
そういうことです!

まな((破壊神

合っててよかった!
あ、あとつけ加えで
酸素でものを燃やした密封したビンに石灰水を入れるだけじゃ白くは濁らないからね?
何回か振ったら白く濁ると思う!

☏希月 結%%%

はい、わかりました!

彗星

すいません😭おそらくですが酸素は物を燃やすのでわなく燃やすのを助ける働きだと思います。いきなりすいませんでした

☏希月 結%%%

そうなんですか?

雅.

杉本さんの言っている通り、
酸素は燃えません。ものを燃やすのを助ける、
助燃性という働きをしています。
ものが燃えるときに燃えるものは酸化しているからそうなります。

☏希月 結%%%

そうなんですね!
ありがとうございます

この回答にコメントする

回答

ロウソクを燃やすと二酸化炭素と水が発生します。
解説通り、酸素は物を燃やす性質があるので一番萌えている図が酸素になります。

☏希月 結%%%

あ、酸素中で燃やしても二酸化炭素はできるということですか?
よく知らないもので。。。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?