地理
中学生
解決済み

(至急お願いします。ごめんなさい。)
業者が作るテストの時の対策として雨温図勉強したほうがいいですか?あんまり時間が無いのでやらなくても8割くらいとれるならできるだけやりたくないです。また、雨温図の勉強の仕方などあれば教えてください、どんなのでも構いません。よろしくお願いします。

地理 雨温図 勉強するべきか

回答

✨ ベストアンサー ✨

雨温図は点数を稼ぐことは出来ると思いますがそれで他の分野がおろそかになるのであればあまりしない方がいいと思います。そして、これは何にでも言えることですが時間が限られている中で勉強するよりかは普段から雨温図であれば天気予報などを見れば気温・降水量を地域ごとに無意識に感覚で覚えることが出来ると思います。最後に雨温図は「この地域ならばこの気候だよね。」という論理型とその地域自体を深く掘り下げて「もし、この地域に行ったらこんな感じだろう。」という感覚型の二人がいると思います。論理型であればひたすら暗記するか、感覚型であれば実際行ってみたり、「この気候でこの特産品(主に果物)が作られる。」というようにペアで覚えたりすればいいと思います。自分に合った方で勉強すればいいと思います。

みゆう

ありがとうございます。参考になりました。これからはひとつのことからどんどん広げてくことを意識しながら勉強します!ほんとに助かりました。ありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

さらっとでいいのでやっておいてみては?
テストのための勉強では意味ありませんよ。その勉強だと毎回覚え直さなきゃいけなくなります。
私が覚えるとき、この雨温図になる理由を重点的に確認します。「なぜこれを選んだか」と言われてもすぐに書けますしね。

みゆう

ありがとうございます。助かりました!いままでずっと悩んでいたことなのですごく参考になりました。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?