地理
高校生

地理毎日触れてるんですが、多少上がってきました
問題は5の現代世界の諸課題です。
いつも0点か3点です、、、、

ここはなにを勉強すればあがりますか

D 4 」 CGIEPY7I Be wm具0 22 1! wi 7 8 1 9 且呈 | 」 証19し2 四19 隊 肖 村 7] 呈] 回回回回回回 きらlelssleslS lis | ( 1 [ ほめ間後に送電上 5 4M トドささとかち生地点も拓証 炊 きき に斉軸首府 計られるのて 連方とを Oe

回答

その分野は、世界の諸地域nowという資料集から、そのまま出題されることが多いです。

そのままですか!?すごい、、

hizumi

その他であれば、同じ帝国書院から出ている新詳地理の資料集だったかな、名前は忘れましたが。

2011年も、大門51問しかあってませんでした
私の使ってる資料集これですが載ってません、、

驚きです、、、
大門5はどうやら比較地誌のようです、、、
やはり現行過程の3年分をやりこむべきでしょうか

hizumi

第一学習社よりも、帝国書院の図説の方が詳細です…。昔の問題にも同じ範囲があったようですが、とりあえず現行3年分は追試含めてやるべきでしょうね。基本は過去問10年分を5周が基本ですがね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?