数学
中学生

神奈川県公立高校の2018年の過去問です。

解説を読んでも頭が悪いため全く理解出来ません。
ちなみに3枚目が解説です。

答えは
(ア)4
(イ)9分の2 です。

誰か、分かりやすく解説して頂ける方はいらっしゃいませんか??

ように. 2つの円O。O'がある。線分00上に 選 0とは異なる点Xがあり, 線分OXは円Oの半径。 ん 円0の半竹である。 。 点Aの位置に点Pがある。 2つのさいころを同時に 1 回投げ, 大きいさいころの出た目の数を. 小さいさいこ た目の数を ? とし, 出た目の数によって, 次の【ルール①].【ルール②③】にしたがいめ, 点 沿って移動きせる。 ル①】 2と62の和だけ, 点Aを出発点とし, 円の周上の点を時計回りの順に 1 つずつ移 動させる。 ル⑨】 2が6の約数であるとき., 点Xの次は円 O'の周上の点を時計回りの順に移動き せ, Zが5の約数でないとき, 点Xの次は円Oの周上の点を時計回りの順に移動さき せる。 例 大きいさいころの出た目の数が 1 小さいさいころの出 図2 目の数が4のとき,【ルール①⑪】により. 点Pを, 1と4 > Cc の和の 5 だけ, 点Aを出発点とし, 円の周上の点を時計回 りの順に 1 つずつ移動きせる。そのとき, 1は4の約数で あるから.【ルール②③】により, 点Xの次は円 0'の周上の 点を時計回 り の順に移動きせる。したがって, 点PをAつ 『 D _XーCーDーXーCと移動させることとなる。 。この結果, 点Pは図 2のように点Cの位置にある。
いま,点Aの位置に点Pがある状態で。 大. 小2 つのきいころを同時に 1 回投げるとき. 演 し大小2つのきいころはともに, 1から 6 までのどの日が出る の問いに答えなさい。ただ ことも同様に確からしいゃのとする。 (7 点Pが点Xの位置にある確率として正しいものを次の1一6 の中から1 つっ選び, その番号を 答えなさい。 2 6. 7) 点Pが点Bの位置にある確率を求めなさい。 有 中 12 6 4 ss 3症油人4旧 3 2 12 2
[| (確率一さいころ〕 上 ときの目の数の出方は それぞれ1一6の6通 (切く確率>大, 小 2つのきいころを同時に 1 回投げた りあるから。 全部で6X6=36(通り)あり。 z. 6の組も36通りある。このうち 点『が入Xの位 置にあるのは, Zが2の約数かどうかにかかわらず, c+め=4. 7, 10 のと きである。 Z+2=4 のとき(Z. の=(1. 3). (2. 2. (3 1)の3通り Z+2=7のとき1⑬ 6⑥), (2 5), (3 ⑳。(4. 3). (5. 2),(⑥, 1の6通り9. Z+2=10 のとき(4. 6), (5. 5), (6, ④の3通りだから, 点Pが点Xの位置にある場合は3+6+3=12(通り)ある。よって, 求める確率は =語 である。 (の<確率>36通り の目の数の出方のうち, 点Pが点Bの位置にあるのは, 4が0の約数でなくて、 +2=2. 5, 8. 11 のときである。。+6=2 のときはない。 2 のとき(2. の=(2. 3), (3. 2), (4 1の3通り, Z+2=8のとき(3. 5)。 (5, 3), (6 2)の3通り 4+2=11 のとき(5. 6), (6, 5)の2通りだから 点Pが点Bの位置にある場合は 3+3+2=8(通り)ある。よって, める確率は 6 2 で す である。
数学 過去問 解説 理解不能 確率

回答

疑問は解決しましたか?