地理
高校生
解決済み

地理、授業真剣に聞き、ワーク一冊終わらせたのにセンター平均さえ行きません
もう嫌になりそうです
どうしたらいいのでしょうか

回答

✨ ベストアンサー ✨

私の友人は、東進の荒牧先生の授業とジオゼミっていう通信の地理専門のやつだけで、余裕で足りたと仰っていました。

平均いかないとかもうありえなすぎて焦りが、、ら

hizumi

平均って全く勉強していなくてもいくのではと…。単純に暗記していないだけなのではと。
ヨーロッパの国と首都の位置の把握&有名都市の把握をしていますか?
東南アジア、アフリカ、北アメリカ、南アメリカは同様にどうですか?
東南アジアだと、フィリピンのミンダナオ島とか、抑えておくべき島も沢山ありますからね…。
また、ケッペンの気候区分、どこが何気候とか把握していますか?
1個ずつ潰していくしかないと思います。

この回答にコメントする

回答

私も似た苦しみを体験しましたよ。

とにかく世界史Bが苦手で、1番勉強時間を費やしたのに模試やセンター予想問題集では40点前後しか取れませんでした。

結局それらの問題集で50点以上を取ることもなくセンター当日を迎えました。

絶望の中にいましたが、本番は取れるかもしれないと前向きに考えて本番に臨みました。

そして結果はというと…

受験生全体の平均は59.62点の中、自分は73点を取りました。

直前までまったく結果は出ずかなり辛かったですが、諦めずにやっといてよかったなと思いましたね。

以上、私の体験談でした。

あっちゃん

なんの解決にもならず、すみません。

この回答にコメントする

国語 数学 英語と違って、地理などの社会、理科は最後のギリギリまで努力すれば点数は良く伸びると聞きます。(論理がはっきりした根拠は知らないんですが…)
地理の場合、必要最低限の知識はサッサと覚えて、たくさん過去問解いてください。
センター試験は一夜漬けや暗記しかして無いような受験生をふるいにかけて落とします。残りすくない時間の間に、視野の広い柔軟な思考力を養ってください。

私も地理選択なので、頑張りましょう!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?