国語
中学生
解決済み

初句切れと2句切れの意味を教えてください😳
インターネットで調べてもよく分からず、困ってます……助けてください!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じでどうですか

ぴよこ

あー!すごくわかりました!ありがとうございました😳紙にまで書いてくださってほんと優しい方ですありがとうございました!!

この回答にコメントする

回答

うーん、なんと言えばいいか難しいんですけど、
その俳句を二つに分けようとしたらここで区切るだろう、というところを探し、それが何句めか、ということです。
例えば、一句目 対 ニ句目+三句目みたいに分かれたら それは初句切れとなります。

その区切る場所は、切れ字のところです。たぶん。
切れ字は主に「や」「かな」「けり」だと学校では習いました。

間違えていたらごめんなさいm(__)m

ぴよこ

ほんとありがとうございます😳
ほんとすっごいわかりやすいです
私のためにありがとうございます!!
また機会があればお願いしますね🙏

この回答にコメントする

短歌の場合

最初の句切れを 2個目の句切れを
“初句切れ”という “2句切れ”という
↓ ↓
○○⑤○○/○○○⑦○○○/○○⑤○○/○○○⑦○○○/○○○⑦○○○/

最後は“区切れなし”

区切ったとこで何区切れになるかです
質問と回答が一致してなかったらすみません。

ぴよこ

ありがとうございます!!
わかりました!!私のためにこんなに説明してくださってほんとにありがとうございました😳
すごく助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?