英語
高校生
解決済み

このdidはどこからきたのでしょう?

回答

✨ ベストアンサー ✨

倒置法を使って強調する時は、VSの語順になるんです。
疑問文みたいな。
その為にdidが出て来てます。

かおる

ありがとうございます!!(*^o^*)

かおる

すいません!
強調のdidがなかったらcriticized heになるんでしょうか?

≡chitomi≡

didだけが強調というわけではなく…
倒置法っていうのはそもそも何かを強調する為に語順を入れ替える事で、この場合のように否定の副詞語句が文頭に来る場合は、必ず倒置が起こることになってて、例えばこれは他のサイトから持って来た例文なのですが、

Not until this morning did I learn the truth.
( 私は今朝になって初めて真実を知った。 )
Little help did I get.
( 少しの援助も私にはなかった。)
Only then did I realize what he meant.
( その時やっと、私は彼の言いたいことが解った。 )
Never again did I see you.
( 二度とあなたに会うことはない。 )

といった風に、疑問文の形になってますよね。
そういったものだと形で覚えてしまって良いと思います。

否定の副詞語句を文頭に持ってくると、主節に倒置が起こり、疑問文の語順になる。という事だと思います。

かおる

わざわざありがとうございます!!!
感謝します(*^o^*)

≡chitomi≡

何故か?と聞かれて、なんでだろう…と悩む事が多々あります。答えが分かっても、明確にその理由が説明できない。
特に疑問も持たずに、そういうものだから、とただ漠然と頭に入っているだけなんだなぁと思い知らされます。

こちらこそ、かおるさんの質問で学び直してます。
ありがとう☆

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?