歴史
中学生
解決済み

援蒋ルートを断ち切るとはなんですか

回答

✨ ベストアンサー ✨

日中戦争の際、中国に味方した(日本の敵にまわった)欧米列強の後方支援を遮ることです。

当時の中国の指導者:蒋介石への援助を断ち切るルート、という意味でそう呼ばれています。

moko🌷

ありがとうございます❗

moko🌷

ちなみに、断ち切っていいこととかってありますか?

芘音(シオン)

戦争している相手への援護を断ち切るのですから、自国が有利になりますよね。

moko🌷

自国は日本ですか?

芘音(シオン)

日中戦争の話ですから、はい。

moko🌷

勉強不足のことを聞いてごめんなさい。
なんどもありがとうございます😊

芘音(シオン)

いえいえ!

援蒋ルートは中学社会だと相当難しい範囲です
(たぶん高校入試には一切訊かれないレベル)

よくこんな難しい内容を習ってるなと感心してます

moko🌷

授業でもよくわかりませんでした💦
(一応、個人的に聞いてみましたが…)
ABCD包陣とかでてきて繋がりが難しいです😅

芘音(シオン)

目指してるのは私立なんですか?公立ではそのレベルは出ないので習った覚えがないんですけどね…
(公立高校入試の社会は96点でしたので相当やりこんでたはずなんですがね…)

ABCD包囲網も援蒋ルートと同じで、日本の進出を嫌がる欧米列強の嫌がらせだと括って覚えるくらいで大丈夫です。

大東亜戦争も含めて高校社会科入試では、核となる基本的事項を確実に覚えれば、あとは付帯情報として詳しいことを知っていくと理解が深まります。

社会科は5教科で最も「暗記科目」です。
覚えた分だけ点数に繋がるお得な科目ですよ!

moko🌷

公立です!
内申が全く足りなくて不安でいっぱいです🌀

芘音(シオン)

内申は取り返せばいいです!!

成績を1あげるより、当日1問正解したほうが簡単です

自信が持てるようになったらきっと受かりますよ^ - ^
(僕も入試の内申点はかなり下でしたし)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?