質問
中学生

勉強のやる気が出ない時はどうやってやる気を出しますか?
あと、受験生の人は1日何時間くらいべんきょーしてますか?

質問です!

回答

やる気が出ない時は、5分間だけでも机に向かってみるのが大事かなー、と思います。

後は、ワークを○○ページやったらアイス食べれる!などご褒美を作ると良いかもしれませんね。

勉強は、長い時間やらないといけないわけではないので、短い時間でも質の高い勉強をすれば良いんじゃないかなと思います。
受験生は違います、沢山勉強しましょう笑

私は今中3で受験生です、お役に立てるかは分かりませんが、私の1日のスケジュールです↓

平日
5:45 起床
6:00〜7:00 勉強
7:00〜16:00 準備、学校
16:00〜17:00 自由時間
17:00〜19:00 勉強
19:00〜21:00 夕食、お風呂、自由時間
21:00〜22:00 勉強
22:00〜22:30 自由時間
22:30 就寝

1日4時間勉強してます。
朝、夜は暗記科目、夕方は宿題や復習をしてます。

休日
8:00〜9:00 起床、朝食
9:00〜12:00 勉強
12:00〜13:00 昼食、休憩
13:00〜19:00 勉強
19:00〜21:00 夕食、お風呂、自由時間
21:00〜22:00 勉強
22:00〜23:00 自由時間、就寝

あお

こんな感じで生活してます!

この回答にコメントする

私は時間を決めてやってます!
私は、メリハリをつけるのが苦手なので、環境を変えるために塾の自習室や図書館など場所を変えて行ってます!場所を変えられない日は、最初は音楽を聴きながらやって集中してきたら、外してます。
まず、とりあえず勉強を作る環境を作ることが大切だと私は思っています~!
ちなみに、勉強時間は、9時なら最低6時間最高11時間ぐらいです(;;)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉