地理
中学生

社会をどんなふうにして覚えたりしてますか……?

質問 社会 覚え方 記憶 覚えれない 地理 歴史

回答

歴史はつながり(時系列や出来事の起こった理由)、地理はいろんなことを関連づけて覚えていくことを大事にしたらいいと思います。そういう意味では教科書や資料集なんかを読むだけでも勉強になります。
ただの暗記って味気ないし、そんなことしてるだけじゃ社会のおもしろさがわからないと思います。

ブドウくん

自分で先生みたいに、これがこうなってこうなったから、なになにが起きたみたいな感じで説明できるといいと思います。理解してたらすらすら言えるし、してなかったら言えないと思うので。これで社会は、95点以上の高得点を何回か出しました。

この回答にコメントする

歴史は年表を作ってました!
時代の流れも分かるし、書いてるといつのまにか覚えてます( ˙◊˙ )ハッ

その他はオレンジペンで書いて赤シートで消したり
階段上り降りしながら音読したり笑

どうしても覚えられない時は歌います( ¨̮ )♩

この回答にコメントする

教科書の中の黒文字をノートにひたすら書いて出来事もついでに覚える
ワークなどがあったら、反復して解く。(2~3回ワークを解く)
声に出して読み上げる

くらいで覚えてます

この回答にコメントする

自分でノートにまとめて、学校の先生に添削してもらい、重要なポイント等を教えてもらう…ですかね。
まとめると覚えやすいです!

Non

そのやり方いいですね!
参考にしてもいいですか?

egg

どうぞ!
是非とも参考にして下さい!

Non

ありがとうございます!

この回答にコメントする

ワークを何回もやることです❗️一回何も見ずにやって、間違えた所を見直したら、もう一回やる‼️それをずっと続けていれば覚える‼️

先生が言ったことをノートにまとめて、それを写真に撮って移動時間に見るのもオススメです😆

沢山でごめんなさい🙏

さや

解き直しですね!ありがとうございます

回答ありがたいです🙇⤵

何度も重点的に解いてみますね!

マカロン❤️

いえいえ😃役に立てればうれしいです😆

さや

参考になります!

マカロン❤️

ありがとうございます‼️😆✨

さや

こちらこそ!

この回答にコメントする

重要語句などは青ペンで、教科書に書いてある意味を確認しながら、書き殴ってます笑
世界地理で出てくる国は、ワークを解いていて出てきた国を地図帳で調べたり…
雨温図は特徴をノートにまとめたり…
(雨温図自体はコピーをしてノートに貼っています。)

社会は、教科書や資料集を読み込んでワークを解き、復習を重ねるしかないかと…

社会の先生が言っていましたが、どこどこは、どんな気候だからどんな作物が作れるか、など繋げて理解するのが大切らしいです‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

参考になれば嬉しいです(*´˘`*)♡
長文すみませんヾ(_ _*)ハンセイ

さや

繋げて理解する!
とてもわかりやすいですありがとうございます💓
丁寧な回答ありがとうございます!
参考にします!

莉菜໒꒱· ゚

いえいえ(ˊ˘ˋ*)
参考になったならば光栄です‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?