数学
中学生

①のような問題を見たとき、最初になにを考えればいいのですか?

回答

①の場合は反比例の式に当てはまるため反比例を表していることがわかります。
次に反比例のグラフはどのような形になるかを考え、その問題の定数に合わせて書いていくのがいいと思います。

raon

解けました、ありがとうございました😆

この回答にコメントする

その式が表しているのは何なのか(比例・反比例など)を考えるといいと思います

raon

なるほど
その続きも教えていただきたいです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?