そもそもこれがQ&Aで質問されるものとして適切なものかどうかは多少議論の余地があるやもしれませんが、ここではあえて言及しないでおきます。
ここからは僕の主観で話を進めますね。
さて、僕もそういった使用が散見されるようで、多少遺憾ではあります。宿題を丸投げしている、つまりは考えることを放棄しているように思えます。もっとも計算で手詰まりになったとか、どうしてこういう反応を起こすのかと言った類のことを聞くのは良いことだと思いますが。
しかしながら、同時にこれはあくまで、ある程度勉強ができる人の意見であるとも思うのです。例えば-3x+1=7 というような方程式が解けないからこれ1つを聞くというのは、本当にわからないのではないでしょうか。本当はわかるのなら、わざわざ写真を撮って文字を打っていつ返答が来るやもわからないのに質問するでしょうか。それより、ふつうにといたほうが断然早く、凡そ多くの人はそうするでしょう。とするならば、勉強が割と得意であるとか、できる人と苦手だ、不得意だという人では、難易度の認識として大きな差異があるのであって、上のような問題を聞くのを考えることを放棄しているというのはやはり早計だと思うのです。もしこれを答えるに値する、と言ったら変ですが、放棄していると言った類のものではないとするならば、放棄している、丸投げしているということをどう定義すればよいのかという問題になるわけです。いよいよそれは答える側の主観であって、本当に助けを必要としている人に対して答えなくなるという事態に陥るのではないでしょうか。あるいは、上記のようなことに気づかずに、
“そんな方程式さえ解けないなんて…”とか、
“考えることを放棄するべきじゃない”などと心ないことを輩が現れてくるでしょう。そうなれば、いよいよClear というアプリの存在意義がなくなるのではないでしょうか。
つまるところ、僕は個人が判断して回答すればよいだけだと思います。他の人にこういう質問には答えちゃいけないよとか、注意してねというようにいうのは結局片方の正義です。そしてそれをもう片方に振りかざすのはただのエゴでしょう。現に、本当にわからない人にはわかりませんし、それは努力の面も関係するとは思いますが、それを教えるのも含めてClear というアプリなのではないでしょうか。
正しい質問に関しては、回答者が判断することではありません。質問者が自己の良心に従って正しいと思うように使う、としか言えないのではないでしょうか。
長文失敬。以上です。
なるほど🤔
私は去年逆ギレ系も見ました💦
やはりスルーして運営さんに任せてしまうのがいいですかね💦