音楽
中学生
解決済み

今度学校で、合唱コンクールがあるんですけど、僕音痴なので、毎年みんなに迷惑をかけています。
歌のうまい友達とカラオケに行ったところ、見事に10点前後の差がつきました(泣)
歌のコツなどを教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

ボイトレ経験者です。
「音痴」のかたは殆どいません。
何故なら音痴と言うのは音の区別が付かないという病気だからです。
大抵、声帯のコントロールができてないか、声帯のきんにくがたりないかのどちらかです。
まず、しっかり下半身に力を入れて音階ごとにピアノと一緒に歌ってみてください。それができると次は呼吸法、ペットボトルを加えて容器の中が響くように発声してみてください。お腹に自然に力が入ります。
ほかに具体的ななやみとかあったら教えてください!!!
お役に立てれば嬉しいです。

りおおおおん

ありがとうございます!
とても分かりやすかったです!
夏休みなのでたくさんやってみたいと思います!

いえいえ!!頑張ってください!!!応援してます!!!

りおおおおん

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

皆に迷惑をかけているとしてもとりあえずでも声を出すことが大切です。あまり難しく考えず楽しくやるのがいいと思います。
そして、1回音の取り方を覚えてしまえば他の曲でもものすごく音程が悪いということはなくなると思います。
どうしても無理な場合はカラオケでは加点があるので遊びでビブラートを付けてみたりなど遊び感覚でも良い結果が出たりしますよ。

りおおおおん

ご丁寧にありがとうございます!

一つ質問なのですが、僕はカラオケに行ってもビブラートが0~3です。
付け方がわからないんですけど、どうすればいいのでしょうか。

☞RINRIN

ビブラートが0〜3ということはカラオケでは加点にはなりませんがのばしているときにぶれていないということなので、合唱では素晴らしいと思います。
カラオケはおそらく友達と行くと思いますので、自分でビブラートをつけようと思うより、友達が歌ってのばしているときに重ねて音を揺らしてみるのがいいかなと思います。
そうすれば友達の方にも加点がつきますし、ビブラートの練習にもなるので一石二鳥です!笑笑 正直、最終手段として音をのばしている時に頭を上下に揺らせば勝手にビブラートはつきます。

りおおおおん

合唱のアドバイスと、カラオケのアドバイス同時にありがとうございます!
とても分かりやすいです!
ありがとうございました!!

☞RINRIN

いえいえ。とんでもないです。
お役に立てれば光栄です!

この回答にコメントする

コンクールでやる曲のみを何回もカラオケで練習する
1人でカラオケに行きまくるといいですよ

りおおおおん

1人カラオケですか!
いつも友達と行ってたので、今度は1人で行ってみます!
ありがとうございます

この回答にコメントする

音程を安定させる様に練習してみると良いと思います。
私はチューナーという、楽器の音程を計る機械で、自分の音程を安定させる練習をしています。

りおおおおん

チューナーって、そんな使い方もできるんですね!
チューニングでしか使っていなかったので、やってみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?