地理
中学生

時差の、計算が理解でないですけど、分かりやすく説明できる人はいますか?
もしあったら教えて下さい❗(泣)

回答

とりあえず、時差の基本問題ですが、理解できますか?わからないところあったらいってください。

ポイントは図を書くことです。図を書くことで、情報が視覚化されるので、計算として体系的に理解しやすくなるからです。ちなみに、これは数学でも同じです。

ex.1)は、ロンドンをまたがないパターンで、東経のみなので計算しやすいと思います。ex.2)は、ロンドンをまたぐので、図が必要です。なお、東京から西に時間を遡りましたが、別解として、東京から日付変更線まで時間をすすめて、日付変更線をこえるときに1日時間を戻してからすすめてもいいですが、日付変更線をこえるときの時間変更や、越えてから、西経の値そのままではなくて、180からひいた値(180-75)を使わなければいけないので、複雑でおすすめしません。

ブドウくん

図は、最初のうちは毎回丁寧に書いてください。

この回答にコメントする

1時間で15度違います!

また、いろいろ行ったり来たりする、複雑な問題は簡単な表を書くとわかりやすいですよ〜!!

Yuna

ありがとーございます‼️
分かりやすいです❗w

この回答にコメントする

経度が15度違うと 1時間違います!

経度が135度違うとしましょう。

そしたら 135÷15をすればいいんです!

" 15 " という数字を主に覚えてみてください!

15度の意味 : 地球は1日に1回転 (360度回転)
1日は 24時間だから24時間かけて360度回転するので 15度となります!

Yuna

凄く分かりやすいです❗
15の意味まで教えて下さってありがとーございます‼️

よかったです😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?