✨ ベストアンサー ✨
これすごく難しいですよね...私も苦手でした。
説明が難しいのでちゃんと伝わらないかも知れませんが💦
toは『人に直接何かをしてあげる時』と考えるのがわかりやすいです。
例えば、わかりやすくgiveで説明すると、give モノ to 人 で 人にモノをあげる という意味になります。
モノをあげるのは誰かに直接じゃないとできませんよね?
なのでここは to を使います。
逆にforは『間接的に人に何かをしてあげる時』と考えるとわかりやすいと思います。
こっちの例は buy でいきましょうか。
buy モノ for 人 で 人にモノを買ってあげる という意味になります。
この場合、その場でモノをあげるのではなく、一旦買っておいてそのあとあげる、と考えるとtoとの違いがわかりやすいと思います。
forを使うものはこのように考えてみてください。
長くなってしまってすみません💦
私も1度では理解出来なかったです...笑
何問か解いてみてると自然とわかってくると思いますよ♪
頑張ってください!
ご丁寧にありがとうございます!
例もあってわかりやすかったです
ややこしいですが回数を重ねて慣れていけるようにしたいと思います、、