英語
高校生
解決済み

英語全訳してくださいという質問はどう思いますか。僕にはパシリにしか思わないし全訳する意味が無いと思います。全訳知りたいくらいなら何十回も音読する方が偏差値あがるのにな…

回答

本当にそう思います。分からない単語があれば辞書で調べればいい。辞書で調べても分からないならば仕方がないですが全文分からないというならば明らかにその文章が質問者のレベルに合っていないと思います。つまり「全文訳して下さい」はほぼ全ての場合で「必要性の低い」質問だと思います。
他にも「○○の過去形を教えて」「(白地図を添付して)ここの国の名前は?」「(暗記科目のワークの穴埋め問題で)ここ全部教えて」「(単純な計算問題で)計算結果を教えて」「(英語の並び替え問題でどういう構文を使えばよいか名称を教えたあとに)その構文について詳しく教えて下さい」
このような質問はわざわざ質問しなくても参考書や電卓アプリ、公開ノートを使えば解決します。そのような質問をする人が多いと本当に分からない(且つ参考書のどこを見ればよいのか分からない)人の必要性の高い質問を見る邪魔になり迷惑な質問だと思います。

又個人的におかしいと思うのが「回答者に対してお礼のコメントをしない」事です。別に質問者にお礼の義務があるわけではありません。回答者も大半はお礼を期待していないと思います(実際僕もお礼を期待しているわけではありません。期待して回答しているならばとっくの昔に回答はやめています)。
ですが回答者は無報酬で回答しています。質問者は塾では有料ですがこのアプリで回答者の善意によって無料で勉強を教えてもらっています。回答者にとっての唯一の報酬はお礼のコメントです。あくまで質問者の自由ですが回答者の手間、報酬を考えたときお礼のコメントをする事は当然且つマナーだと思います。(この回答は僕が勝手に言っているだけなのでお礼とか気にしないで下さい)

ほしじう

それでも最近はお礼が返ってくる事が多いですね。

この回答にコメントする

回答を見ていて思いますが、中1や中2の簡単な文などはしてくれる方がいますが、長文や高校の文などになってくると、回答される方が少ないというか、ほとんどいないような気がします。笑
中2が言うのもなんですが、少しぐらいは自分で意味調べをして文をくっつければ、文は成り立つと思います。
それでも、分からないときは1文とかどこが分からないのかなど、分からないところを明確に示して質問をすれば答えてくれる人がいると思います。
私が言うのも説得力がないと思いますが、わかぞう。さんの意見に賛成ですね。笑

わかぞう。

その年で言い切れるのは勉強により意欲を感じます。当時の僕では感じられなかったと思うので素晴らしいと思いますよ笑

ゲスト

勉強ぐらいにしか興味がないからですかねー?笑
昔から勉強とか習い事とかばっかりしてきたので、あまり遊ぶ時間がなく普通の小学生みたいな生活はしていませんでした〜笑
だから、よくわかんないんですよね〜
何して遊べばいいとか、全然分かりません!笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?